入院記録1(1/11に書いていたまま)

スマートフォンが重い。

最後に2l×9本入りの水をAmazonで購入したのが2021年5月6日と注文履歴にあるから、8ヶ月前までは多少の負荷を感じつつも2kgを持てていたようだ。

その次の注文からは600ml×24本入りにしているから、7月14日までの間に大きく体調が悪化したのが分かるし、もっと前の2月15日にOS-1を段ボール1箱分頼んでいるらしく、約1年前から肺気胸は酷くなっていたのも確認できるのは良いけれど、こんな形で、毎日、血圧や脈拍、体温などを記載する自己管理表と同様の効果を感じる事になるとは思わなかった。

 

12月18日の午前中に救急入院し、今日が1月11日、3週間になる。年末年始を病院で迎えたのは4度目で、クリスマスや元旦の特別献立は年々寒くなってきているけれど、その時期は病院も休診しているので普段より静かで落ち着いた雰囲気があって悪くない。30日に売店の他に唯一営業している理髪店に行った時は、タリーズや食堂、入退院受付センターの消灯された暗がりが、ただでさえ明るいとは言えない色度のだだっ広い空間にのっぺりとした影を落としていて、薄青色に白と紺のストライプ柄の、第一ボタンにあたる部分がない為に自然と胸元が開いてしまうパジャマの隙間に冷たい風が吹きつけ、むき出しになった耳は顔剃りの際の蒸しタオルやドライヤーによる火照りとは一変し、冬の身が縮こまる空気をもろに受けてしばらく赤く染まったままだった。

 

先週の水曜日、両親を含め、医師たちと今後についての面談があった。現状より身体が良くなるには、つまり肺を良くするには肺移植しか方法がない。リスクも高いし、術後もかなりしんどいが、そうでなければ現状維持を最大目標とし、なるべく悪くならないように努める、それでどこまで持つか。

8年前に心臓移植の説明を受けた時以来の、再び訪れるとは思っていなかった選択に、現在も担当であるその当時の主治医や母親、コーディネーターは涙してくれていたけれど、円になるような座り位置のほとんど中点に『語りかける身体』(西村ユミ)が置いてあるのはよろしくないかも、帯とかついてなくてよかった〜とか思ったり、他人に対してなら感情が先走って泣いてしまうけれど自分事になると現実的に今後について思考しちゃうから泣く余裕がないんだよな、とかいいつつ誰かに優しい言葉をかけられたら、抱きしめられたらそれは溢れ出てしまうのは目に見えてるし、ほんとうはそうしてほしかった、といえるほど最早望んではいない。

 

肺移植の登録の条件のひとつに、2年後生存率が50%以下というのがある。

病室内のトイレまで数歩あるくと息は上がり、酸素をつけずに食事をとる事がきつい、ベッドをフラットに出来ない、胸の圧迫感・痛み、肺活量600cc(男性平均3500cc)、こまごまとしか喋れない、など現在の状況を踏まえると1年もたない気がするし、早ければ半年以下か、それも新型コロナウイルスや風邪、感染症に罹らなかったとしての話で、延命措置をとる気はない。いや、臓器移植こそが最大の延命治療に他ならないけれど。

 

時間はあまりないようなので、このブログにだらだら書き綴ろうと思う。なるべく書こうと思う。